客先常駐を辞めて、自社開発で働きたい常駐SEは多いです。しかしながら、客先常駐から自社開発に転職するのは難易度が高いですね。
- 「開発経験がないけれど、WEB系の自社開発に転職できるだろうか…」
- 「受託開発、客先常駐、1番待遇が良いのはやっぱり自社開発なの…」
- 「客先常駐で働く事は、本当にデメリットしかないの…」
常駐SEの多くは、客先常駐を抜け出して自社開発で働きたいと考えています。しかしながら、常駐SEが自社開発に転職するのは難しいですね。なぜならば、常駐SEは開発経験が乏しく、自社開発だと誤魔化しが効かないからです。
自社開発では、常に売上を意識し、自ら学ぶ姿勢が試されます。また、プログラミング能力も絶対に必要ですね。足りないスキルは、誰かに教えてもらうのではなく自分で学ぶ必要があります。
私たちが自社開発に転職するためには、まずはどのような準備が必要なのか考えましょう。ここでは、客先常駐で働くデメリットやメリット、それから自社開発に転職する上での注意点を紹介します。
客先常駐はリスクしかないため、最終的には受託開発、自社開発、社内SEのいずれかに進む必要があります。
- 客先常駐から、自社開発に転職したい人の声は?
- 客先常駐のメリットや、続けることのリスクは?
- 客先常駐から、自社開発に転職する上での注意点は?
▼▼社内開発の転職に強い専門サイト3社▼▼
- 『マイナビIT AGENT』客先常駐から、社内開発の転職に強い
- 『社内SE転職ナビ
』社内SE専門だが、求人数は673件だけ
- 『リクルート
』求人数は多いが、未経験向けのブラックが多い
<2021年1月:SE転職の緊急のお知らせ>

コロナによる経済悪化に伴い、SE向けの求人数が日を追うごとに激減しています。
3月以降の米国失業保険申請者数は、12月5日累計で「6,989万人」を超えました(参考:新規失業保険申請件数12/05)。リーマンショックでさえ3月の失業者数は80万人でしたが、コロナは1週間で70万人以上が職を失い続けています。
経済環境が不安定だからと、転職活動を見送る常駐SEは多いです。
しかしながら、私たち常駐SEは今すぐに転職する必要があります。なぜならば、21年度に予定していた新規案件などの計画を、大幅に見直す出向先が増えているからです。21年の計画は前年度の業績を見て判断するが、昨年はコロナで急速に業績が悪化しましたね。
そうなると、雇用調整に使われている派遣や客先常駐は職を失います。
米国と日本経済、実体経済と労働環境はタイムラグがあるため、客先常駐の雇用が急激に悪化するのは21年以降です。このように警告しているのは、私自身も金融危機が発生した半年後、冬の寒さが厳しいちょうど今の時期に職を失ったからです。
当時20代前半だった私だけではなく、当時の同僚や出向先の常駐SEの半数以上が契約解除されました。そして、コロナによる不況は、2008年の金融危機よりも深刻です。年度が変わる春前には、案件の中止や延期で契約解除される常駐SEが大量に労働市場に溢れます。
契約解除を伝えられてから、出向先や転職先を探しても手遅れです。その頃には、すでにたくさんの派遣や常駐SEが次の派遣先を探すため、案件自体が市場に出なくなるからです。ようやく出向先を見つけても、月単価20万円のテスターやデータ入力ばかりです。
本来であれば、新規プロジェクトが開始する春前は、人材確保でSE求人が最も増える時期ですね。しかしながら、今年は採用計画を大幅に見直す企業が多く、前年度の半分未満の見通しです。実際に、昨年度の夏秋の求人数は半分だけでした。
いま転職市場にある社内開発の案件は、年度が変わる前にある最後の案件です。これを逃すと、もう春以降は転職できない可能性が高いです。
そのため、21年1月は常駐SEが転職できる最後の月ですね。目標から逆算すると、遅くても今年中には採用活動を開始していないともう手遅れです。
客先常駐から脱出するならば、「マイナビIT」が1番お勧めです。なぜならば、私自身がマイナビを利用する事で、4年前に客先常駐から脱出できたからです。社内開発に転職後の年収は4年間で300→520万円まで増え、契約更新や解除の不安から完全に解放されました。
※コロナの影響で電話メール中心で転職活動の支援をしています
公式サイト:マイナビIT AGENT
(無料サービス登録まで3分)
記事の内容を簡単に知りたい
客先常駐から自社開発に転職したい

客先常駐から、自社開発に転職したいと考えているSEは多いですね。
Aさん)自社開発、受託、客先どれが良いの?
SE,PGについて、現在情報系を専攻中です。
来年就職活動なのですが、自社開発、受託、客先常駐等ありますが、どれが良いのですか?また求人を見ていると残業代が元からついているところがあります。このような求人は避けた方が良いのでしょうか?他アドバイスあれば何でもお願いします。
参考:Yahoo知恵袋
自社開発か受託開発が良いかは、何を目的に働きたいか次第です。請負開発の方が収入は安定しやすいが、クリエイティブややりがいを求めるなら自社開発に勧むべきです。
しかしながら、客先常駐を選択するメリットはありません。また、みなし残業制を導入している会社はブラックである可能性が高いです。なぜならば、残業代を支払わないために、この制度を導入しているからです。
参考:自社開発と受託開発(請負)の違い|それぞれのメリットやデメリットは?
Bさん)1番待遇が良いのは自社開発?
転職サイトでITエンジニアの求人をよく見かけるのですが、そういったところでは就業形態が待遇の明暗を分けるのでしょうか?元プログラマのサイトを見たのですが、待遇が一番良い求人(企業や案件にもよる)は自社開発、二番目は受託開発、三番目は特定派遣(客先常駐)、四番目は一般派遣となっていました。
しかし、そういった求人の就業形態のほとんどは、三番目の様な気がします。
一番目二番目の求人も結局、客先常駐の案件もかなり請け負っているようです。こういう仕事は、一番目二番目の形態で仕事できるのは恵まれている方で、基本、客先常駐だと思っていた方が良いのでしょうか?安い給料でプロジェクト先をたらい回しにされ、何年経ってもスキルやキャリアが身につかないというネットの書き込みをよく見ます。もちろん、本人次第というところもかなり大きいですが。
参考:Yahoo知恵袋
自社開発か受託開発で、待遇の良さは会社次第です。また、良い求人かどうかは、私たちSEの志向次第で変わりますね。単純に平均年収だけで優劣を競うのであれば、企業向けの受託開発の方が高いです。
社内開発ができるのは全体の2〜4割程度で、大半は客先常駐で働くことになります。
参考:客先常駐の割合は全体の9割|社内開発の比率が高い企業の特徴は?
Cさん)未経験でも自社開発に就職できる?
ほぼ開発未経験一年目SierのSEが、web系自社開発企業に転職することについてです。本日某IT特化エージェントに転職について話を聞いていただいたところ、web系自社開発への転職についてかなり厳しいと言われました。理由としては、
・新卒文系社会人一年目でスキルがない
・開発経験がほぼない(弊社は一年スパンのウォーターフォール型開発のため、配属された後、去年11月に新規案件が始まるまで開発に携われなく、自社システムの勉強、雑作業を主にしていた)
・業務系→web系という転職
・今の職場の使用言語がCOBOLということを言われました。受託でも少し厳しく、常駐なら求人もたくさんあります!と言われましたが、正直常駐には良いイメージを抱いていません。帰属意識も持てなさそうです。
できれば常駐は避けたいという想いがあるのですが、やはり新卒文系Sier一年目スキルなしだと無理なんでしょうか。最近ようやく、先輩方を半年見ていて、自身の所属している会社では自社システムにのみ強いSEにしかなれないことがわかり、焦って転職活動をしているためポートフォリオに上げるような物もなく、現在の状態ではかなり厳しいと思っています。やはり難しいのでしょうか…
参考:Yahoo知恵袋
業界経験が1年しかない、かつ開発経験がない状態でWEB系に就職するのは難しいですね。なぜならば、SIer業界と違い、資金に余裕がないWEB系は即戦力を求めるからです。
開発経験がない状態でWEBを目指すのであれば、スクール経由で就職しましょう。スクールではオリジナルアプリを製作するため、それを武器にWEB系の自社開発から内定を得られるからです。
参考:自社開発に転職したい|スキルがなくても本当に就職できる?
以上のように、たくさんの人が客先常駐を避けて働きたいと考えていますね。そして、自社開発か受託開発できる会社で、経験を積みたいと思っています。
では、客先常駐で働くことは本当にデメリットばかりなのでしょうか?
客先常駐のメリットやデメリットは?

客先常駐で働くメリットやデメリットを紹介します。
その1:客先常駐のメリットとは?
- 経験がないIT未経験者でも、簡単に入社できる
- 大手クライアント先で、幅広く業務経験を積める
- 自社以外の多くのSEと、一緒に働く機会がある
- 運や実力がある人材ならば、好条件で大手から引き抜きがある
客先常駐の利点は、業界経験がない未経験者でもIT業界に入社しやすいことです。
専門職で未経験者が入社するのは難しいですよね。にも関わらず、未経験者を積極的に採用する理由は、常駐先に出向すれば報酬が得られるからです。出向した社員は、給料を貰いながら常駐先で様々な経験を積めます。
IT業界で働くSEの多くが、客先常駐からキャリアをスタートします。
その2:客先常駐のデメリットとは?
- 開発経験が積めるとは限らず、雑用しかできないSEも多い
- 開発経験が積めないと、年齢とともに市場価値が下がる
- 人月商売のため、仕事内容ではなく労働時間でしか評価されない
- 35歳を過ぎると、受け入れ先が激減し失業のリスクが高まる
- 法律厳守でない企業にいくと、偽装請負や多重派遣を強要される
客先常駐には良い面もありますが、デメリットの方が多いですね。常駐先では、SEが期待するような開発案件に就けるとは限りません。システム運用保守、ヘルプデスク、保守、手順書通りのオペ作業など、経験が積めない業務もたくさんあります。
下請け構造の末端で働くSEの給与は安く、ほとんど昇給することはありません。私の元同僚は現在も客先常駐で働き続けていますが、彼女の年収は8年間で30万円しか増えていません。
参考:客先常駐の給料はなぜこんなに低いの?|30歳で年収330万円だった
その3:客先常駐を続けることのリスクは?
現実的に考えると、業界未経験者が客先常駐を避けるのは難しいです。しかしながら、この業界で長く働き続けると、徐々に弊害の方が大きくなってきます。
開発案件に就けないため、年齢とともに市場価値は下がります。30歳で徐々に案件が減り始め、35歳を超えると受け入れ先が激減します。そのため、客先常駐で1〜2年経験を積んだら、私たちは自分に最適な職場を見つける必要がありますね。
35歳まで働き続けると、高い確率で失業します。
参考:客先常駐SEに将来はない|35歳おじさんエンジニアの末路とは?
ここでは、客先常駐から自社開発に転職する上での注意点を紹介します。
客先常駐から自社開発に転職する注意点は?

客先常駐から自社開発で働く上で、いくつかの注意点があります。
注意点1:自社開発は常に売上を意識する
客先常駐では、私たちSEが会社の売上を意識することはありません。自分の単価や期間、契約の形態すら知らずに、働く人が驚くほどたくさんいるのが実情です。エンジニアが数値を気にしなくて良いのは、常駐SEはただの派遣要員だからですね。
しかしながら、自社開発では常に数値を意識する必要があります。
なぜならば、SEが数値を立てないと自社は潰れるしかないからです。人件費50万円のSEが5人チームを組んだら、月250万円稼がなければ会社は赤字です。6ヶ月で1500万円稼ぐ事業計画が必要ですね。
椅子に座るだけでお金が貰いたい人は、客先常駐で働くべきです。
注意点2:自社開発は自ら学ぶ意欲が必要
客先常駐では、率先して新しい知識を学ばなくても、私たちSEが困ることはありません。なぜならば、とりあえず常駐先に出向すれば、自社に売上が発生するからです。自社から見ても、契約を切られ次の受け入れ先がなければ、社員をクビにするだけですね。
この仕組みが、客先常駐で働くSEの意欲を失わせています。そして、仕事を失った時に初めて危機感を抱きます(過去に何人も見てきた)。
自社開発では、自ら学ぶ意欲がない人材に居場所はありません。なぜならば、最新技術や時代変化に対応できないSEが増えるほど、会社が潰れるリスクが高くなるからです。
ITスキルや最新技術を学ぶ意欲がない人は、自社開発で働くのは無理です。
注意点3:プログラミング能力は絶対に必要
客先常駐では、プログラミングスキルがなくても働けますね。開発以外に、ドキュメント作成や評価などの雑用業務も多いからです。10年以上常駐先で働き、1度もプログラミングを書いたことがない人も実際にいます。
自社開発では、プログラミングができないSEの居場所はありません。スキルに自信がない人は、独学やスクールに通うなど、自分でスキルを習得しましょう。独学で学べない人が、自社開発に転職するのは難しいですね。
以上のように、自社開発の人気は高いですが、誰でも働けるわけではありません。厳しい言い方をすると、客先常駐のぬるま湯に浸かっていた人は努力が必要です。求められるスキルが大きく違うからですね。
ここでは、客先常駐を辞めて、自社開発で働くメリットを紹介します。
客先常駐にない、自社開発のメリットとは?

- 客先常駐がないため、自社には自分専用の席やPCがある
- 企業向けビジネスではないため、無駄な資料や会議が少ない
- 設計やプログラミングができ、専門知識を深く習得できる
- 新しい知識は歓迎され、業務改善や効率化が受け入れられる
- 年功序列ではなく、実力主義で若くても高収入が得られる
- 技術以外にも、市場調査や分析、マーケティング、企画の知識も身に付く
- 若くても裁量権が与えられ、自由な社風で働ける
- 高い開発スキルを身につけられるため、転職がしやすい
自社開発で働くメリットはたくさんあります。自社開発の最大の魅力は、成長産業のクリエイティブな環境で働ける事ですね。実力主義なので若くても高収入を得られます。
私は3年間働いた客先常駐を辞めて、社内開発できる会社に転職しました。この時は、業務で開発経験が1度もない時です。それでも、社内開発に転職できたのは、企業研究を行い自分がやりたい事を明確にしたからです。
まずは、IT業界で自分が何を実現したいのか考えましょう。そうすれば、客先常駐から抜け出すのも難しくはありません。ここでは、常駐SEを辞めて自社開発で働く方法を具体的に紹介します。
「諦めなければ、必ず客先常駐から脱出できる」
客先常駐で働く多くのSEに、社内開発を目指して欲しいと思っています。
なぜならば、私自身が客先常駐やSESに長年苦しめられたからです。客先常駐では将来性がない上に、出向先や自社に都合良く使われ、需要がなくなれば切り捨てられます。常駐先で契約解除されたら、自社でも居場所を失い失業するしか道はありません。
私がIT未経験で入社した先は、社員を客先に常駐させるだけのブラックでした。毎日夜11時過ぎまで働くも残業代は1円も支給されず、時給に換算すると700円以下です。身体は疲れているのに、布団に入ると将来が不安で夜も眠れません。
ある仕事帰りの電車の中で、窓に映った惨めな自分の姿を目にします。家事と仕事を両立し苦労して育ててくれた母親の事を思い、自然と目から涙がこぼれ落ちました。しかしながら、臆病だった私は行動に移せず、転職できずに3年が経ちます。
働くためだけに社会から生かされている生活に嫌気が指していた時に、知人から転職エージェントを紹介されました。転職に前向きになれないながらも、半ば強制的に就職活動が始まります。
そして、その2ヶ月後に社内開発できる企業に就職し、私の人生は大きく変わりました。社内開発できる企業に入社後、転職してから4年後には年収500万円を超えました。決して大きな成功ではないが、家族にも恵まれ今は毎日幸せを感じています。
この知人のおかげで、自分を信じて行動すれば、必ず良い方向に進むことを知ります。未来は自分が思い描く事しか実現されないので、いま行動しなければ一生変わらないですね。
ぶっちゃけ、客先常駐を脱出するのは難しくありません。なぜならば、常駐SEの大半は飲み会で愚痴るだけで、実際に行動に移す人は全体の1割もいないからです。私たちが実際に行動に移せば、意外と簡単に社内開発に転職できます。
客先常駐で働くSEがいなくなれば、客先常駐やSESは潰れるしかありません。私が社内開発を勧める理由は、社員を常駐させるだけのブラックは潰れて欲しいからです。そのためには、まずは私たち自身が行動しなければなりません。

私は過去にマイナビを利用して、客先常駐から脱出して社内開発に転職しました。マイナビは親切な担当者が多く、客先常駐から抜け出せるか不安を感じている人に向いています。
公式サイト:マイナビIT AGENT
(無料サービス登録まで3分)
常駐SEを辞めて自社開発で働く方法は?

自社開発系に就職するには、企業の見分け方、志望動機など、正しい戦略を持って就職活動する必要がありますね。なんとなくで企業選びをすると、客先常駐以上のブラックな会社に就職します。
方法1:自社開発でホワイト企業の見分け方
- 社員1人当たりに対する、自社製品の売上が安定している
- メインのサービス以外に、複数の収入源がある
- 月額制やライセンス料など、安定した固定収入がある
- 自社開発とは別に、平行して受託開発もしている
- 競争が激しいIT業界で、5年以上生き延びている
- 独自性が高く、他社と差別化できるサービスがある
自社開発系は、会社を見分けるのが難しいです。なぜならば、会社の規模や下請構造の序列で単価が決まるSIer系と違い、様々な事業が多くSEの給与を決める基準がないからです。競合他社が少なく大きく稼ぐ会社もあれば、消耗戦で赤字経営に苦しむ会社もありますね。
自社開発を見分けるには、売上高と従業員数に着目しましょう。1人当たりの売上高が高い企業は優良企業と言えます。例えば、100人で10億円の売上があれば、SE1人当たり1千万円ですね。そうすると、SEの適性年収も333〜500万円と逆算できます。
自社開発系は、SEの能力が企業の売上に直結しますね。
方法2:自社開発の志望動機の書き方
- 言葉だけではなく、具体的な行動で意欲を説明できる
- IT技術やプログラミングに、関心が高い事をアピールする
- オリジナルアプリの開発経験を、志望動機に記載する
- 自己PRと志望動機は、必ず一貫性を伝える
志望動機を書く上で1番大切なことは、具体的な行動で意欲を示すことです。未経験者でも採用するSIer系と違い、自社開発系は具体的に行動できる人材しか採用しません。
「プログラミングやIT技術に高い関心があります。そのため、プログラミングを学ぶ気持ちは人一倍強いです。御社に入社したら、積極的に新しい技術を学んで優秀なエンジニアになりたいです。」
この書き方は、好ましくありません。なぜならば、具体的な行動が見えず、他人本位にしか見えないからです。
「私はプログラミングやIT技術に高い関心があり、業務時間以外にもネットの動画や参考書を購入して自ら勉強しています。しかしながら、独学だけで学ぶのは限界があると思い、先月からオンラインで学べるスクールを利用してます。スクールでは、オリジナルのWEBサイトやECサイトを短期間で制作します。客先常駐で開発経験を積むのは難しいですが、スクールではチームで開発でき楽しく参加しています。」
応募者の熱意が伝わる理由は、願望だけではなく実際に行動に移しているからです。独学レベルでも良いので、実際に行動に移せる人は自社開発系で高い評価を得られますね。
方法3:自社開発に就職はエージェントが有利
自社開発系への転職は、エージェントを利用した方が良いです。なぜならば、エージェントを利用することで企業の質を担保できるからです。
自社開発系は、設立間もないスタートアップが多く、ブラックに当たる可能性も高いです。しかしながら、資金に余裕がないベンチャーは、採用コスト(90〜120万円)が掛かるエージェントを利用できません。
そのため、結果的に質が悪いブラックも避けられます。また、自社開発系は多種多様な事業があるため、自分の力だけで企業研究は難しいですよね。エージェントに応募する企業を絞ってもらう必要があります。
自社開発系の中では、「レバテックキャリア」が1番お勧めです。なぜならば、WEB業界で実績があるIT企業が運営しているからです。そのため、企業の内部事情に詳しいなど、リクナビやDODAにはない強みがあります。
- 客先常駐から、WEB系の自社開発に転職できる
- 大幅な年収アップが狙える、唯一の転職サービス
- 技術レベルで話が通じる、キャリアエージェントが担当してくれる
- 企業ごとに経歴書・面接対策してくれるため、通過率が高い
- 優良企業にレバテックの社員がいるため、WEB系の内部事情に詳しい
- 最大で、年収320万円アップの転職実績がある
- 内定獲得後に、無料でプログラミングのオンライン学習できる
レバテックキャリア を利用すれば、高い確率で自社開発系のIT企業に就職できます。レバテックの評価を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
▼▼退職後の転職活動は絶対に辞めましょう▼▼
IT業界で働いていると、次の就職先を決める前に会社を辞める人が少なくありません。毎日のスケジュールや納期に追われ、将来を考えるのが億劫になり、衝動的に逃げ出したくなるからです。
離職期間がある転職は、100%の確率でブラックに入社します。私は突発的に会社を辞めてしまい、次の職場が見つかるまで6ヶ月間の無職生活を経験しました。その後の就職先もブラックで、再び苦しめられました。
だからこそ、内定を獲得する前の退職は絶対にお勧めできません。
- 働いていない期間は、企業から見たらマイナス要素しかない
- 問題がある人材と見なされ、ブラック以外で書類選考を通過できない
- 足元を見られるため、3年以上の経験でも1年目と同じ給与条件で掲示される
- 離職期間中の資格取得、スキルアップは一切評価されない
- 生活費を切り崩して生活するため、精神的に不安定になる
在職していれば、条件が良い企業から内定を得られなければ、転職しない選択肢をいつでも取れます。必要なスキルを習得して、1年後に再び就職活動に臨む事もできますね。
離職すると時間的な制限が生じます。離職期間が延びるほど、金銭面でも条件面でも不利になるので、事前にブラックだとわかっても就職せざる負えません。優良企業や普通のIT企業は、離職期間がある人材は書類選考で落とします。
まとめ:客先常駐から、自社開発に転職したい

- 自社開発では、常に自社の売上や数値を考える
- 自社開発では、他人本位ではなく自ら学ぶ意欲や姿勢が必要
- 自社開発では、プログラミング能力は絶対に必要
常駐SEの多くは、客先常駐を抜け出して自社開発で働きたいと考えています。しかしながら、常駐SEが自社開発に転職するのは難しいですよね。なぜならば、常駐SEは開発経験が乏しく、自社開発だと誤魔化しが効かないからです。
自社開発では、常に売上を意識し、自ら学ぶ姿勢が試されます。また、プログラミング能力も絶対に必要ですね。足りないスキルは、誰かに教えてもらうのではなく自分で学ぶ必要があります。
私たちが自社開発に転職するためには、まずはどのような準備が必要なのか考える必要があります。なんとなくで自社開発を目指しても、就職に失敗する可能性の方が高いですね。
1日でも早く行動に移した方が良い理由は?
2019年の有効求人倍率は、バブル期よりも高い「1.6倍」でした。また、IT業界は特に好調で、転職サイトが公表する転職有効求人倍率は「6.79倍」を記録しています(参考:転職求人倍率レポート)。書類を送付すれば、誰でも企業から内定を得られる状態ですね。
しかしながら、コロナウイルスの影響で、現状は大きく変わりつつあります。
米国失業保険申請者数は、9月末の累計で「5859万人」を超えました(参考:新規失業保険申請件数リーマンショックが起きた3月の合計でさえ、失業者は80万人だけでした。また、トヨタは来年4月期の決算で、営業利益が79.5%減少すると発表しています。
自動車業界が壊滅的な打撃を受けたら、日本の労働者市場は立ち行かなくなります。
2009年の金融危機の頃には、多くの開発案件が中止に追い込まれました。そして、たくさんの派遣SEや客先常駐が強制退場されています。私も当時若手社員で、常駐先から首を切られました。次の常駐先が見つからず、会社を首になった人もたくさん知っています。
常駐先の契約を切られてから転職活動を開始しても遅いです。その頃には、もう企業は新しい人材を募集していないからです。IT業界で居場所を失えば、飲食店、介護施設などの肉体労働に行く人も少なからずいます。
有効求人倍率が「0.45倍」になると、どのような状況に陥るでしょうか?
- 買い手市場から売り手市場に転落し、高条件で転職できない
- 求人数が3分の1以下になり、転職したくてもできない
- 求人倍率が0.45倍に陥ると、5年間は元に戻らない
- 予算縮小でプロジェクトが中止、常駐SEは強制退場される
- 次の常駐先が見つからず、上司から自主退職を勧められる
- その後に就職活動を開始しても、企業はもう人材を募集してない
- 転職エージェントに登録しても、求人の紹介を断られる
私たちに与えられている時間は、決して多くはないですね。
転職活動で今すぐに必要なものは?

転職活動を開始するに当たって、私たちが必要な準備は何もありません。また、私たちは全てのサービスを無料で利用できます。途中で就職を辞退しても罰金など一切ありません。
履歴書や職務経歴書は、キャリアコンサルタントと面談し転職の意思を固めた後に改めて準備すれば良いですね。面談することで進みたい方向性が決まり、その段階で具体的な準備を始めた方が手戻りが少ないです。
マイナビは、他の転職サイトにはない隠れ優良企業を多数扱います。私が社内開発ができる中小企業に就職できたのはマイナビのおかげです。大手リクナビやDODAだと、求人数が多いが優良企業は少ないのが難点ですね。
- 公式サイトから「無料転職サポート申し込み」を選択する
- 希望勤務地や個人情報を入力する(3分で登録できる)
- 担当者からメールか電話があり、面談日を指定する(平日夜や週末も可)
- 予約した日時に来社し、無料カンセリングを行う(所要時間は40分)
- 仕事が忙しく来社できない場合は、電話でも対応しています
キャリア面談後には、2万件ある求人から条件に合う企業を、20社前後紹介してくれます。紹介される案件に目を向けると「実務で1度も開発経験がなくても、必要としてくれる企業がたくさんある」事に自信を持てますね。
それだけ、IT企業は人材不足に陥っているからです。
もちろん、働きたいと思える企業がなければ、無理に応募する必要はありません。売り手市場なので、私たちが企業を選ぶ立場にありますね。カウンセリング、転職サポートはすべて無料なので、途中で利用を辞めても違約金は一切発生しません。
ただし、キャリア面談は身構える必要はないが、転職活動は慎重に行いましょう。
なぜならば、転職活動は私たちの人生を大きく変える、最初の大きな1歩になるからです。自分自身の内面と深く向き合う事でやりがいのある仕事を見い出し、新しい人生の再スタート切るためにあります。
転職活動で巡り会う会社は、入社するかは別にしてそれぞれ深い意味があります。
私は新しい道を歩み始めた事で、大きく生涯収入を増やすことに成功し、夢だった海外就職も実現できました。もしも、あの時に転職活動しなければ、私の年収は30歳でも300万円のままです。実際に、8年間働き続けている元同僚の年収は330万円です。
コロナウイルスの影響で、私たちに与えられている時間は多くはありません。客先常駐を脱出するならば、今月がもう最後の月かもしれません。
本来であれば、年度予算が決まり新規プロジェクトが開始する前の春は、社内開発のSE案件が最も増える時期です。しかしながら、コロナの影響で1年間の採用計画を大幅に見直すIT企業が増えていますね。
春以降は契約解除されるSEが市場に溢れ、求人数も半分未満になるかもしれません。
そのため、目標から逆算すると、遅くても今月中には企業から内定を得る必要があります。今すぐに行動に移せなくても、すぐに転職活動を開始できる形だけは作っておきましょう。
登録に必要な項目は少ないので、通勤中にスマホからでも簡単に面談を予約できます。


会員登録と面談の日程調整、それから面談して求人を紹介してもらうのは、全ての工程で1時間も掛かりません。後からキャンセルもできるので、会員登録だけでも先に終わらせた方が良いですね。マイナビは親切な担当者が多く、客先常駐から抜け出せるか不安を感じている人に向いています。
私自身が4年前に、ブラックを脱出できたのでマイナビが1番のお勧めです。
※コロナの影響で電話メール中心で転職活動の支援をしています
公式サイト:マイナビIT AGENT
(無料サービス登録まで3分)
コメントを残す